4・5月誕生日会&科学館&柏餅作り

2023年6月22日

ふとカレンダーを見て見ると、もう6月も後半。

既に1年の半分かと思うと、きっと2023年も

気づいたら「もう年末!?」となりそうな

予感がしています。

 

少しずつ夏が近づき、熱中症や

食中毒等が出始める頃になりました。

子ども達の日々の体調に十分注意しながら

夏の時期にしか出来ない遊び等、

いっぱい楽しんで過ごしたいと思います。

 

 

さて、本日の記事ですが…

更新が手つかずで随分遅くなってしまいましたが

「4・5月誕生日会」

「千葉市科学館」

「柏餅作り」

の3つを書きたいと思います。

 

--------------------------------------------------

 

4月20日。

この日は新年度が始まって最初の誕生日会。

誕生日会の主役である子ども達は、

素敵なドレスや洋服に身を包んで

元気よく登園してきました(*´∀`)

 

登園後、早速主役のみんなは

お遊戯室横のダイニングに用意された

子ども達用の椅子に座って待機!

 

誕生日を迎える子ども達のご家族、

光の子の子ども達がお遊戯室に集まったところで

4・5月誕生日会が始まりました(`・ω・´)

 

最初は4月のお友達から!

名前を呼ばれた子から順番に会場入り。

格好良い洋服や、可愛らしいお姫様の衣装で

登場してくる主役達をじーっと眺める

子ども達(*´∀`)

 

4月誕生日の子ども達が揃ったところで、

まずは未満児さんから順番にインタビューを

と思いましたが、緊張しちゃったのか

ついつい泣いてしまう未満児さん(*´ω`*)

大勢の前だと緊張して恥ずかしくなっちゃうよね!

一人一人順番にインタビューが進んでいくと

年齢が上がる毎に自分でハッキリと

受け答えが出来るようになっていって、

「自分が親だったら、自分の子が1年経ったら

こんな風に成長していくのかな」とか

思ったり思わなかったり。

 

4月誕生日の子が終わった後は、

お待たせしました5月誕生日の子ども達の番!

素敵なお姫様の姿だったり

海賊の船長さんだったりと

5月生まれの子達も可愛く&格好よく

大変身!

そんな子ども達を撮影していたら

何やら足元に近づく気配。

あらあらここにも可愛い子ども達が(*´艸`*)

主役の子ども達を撮影しながら

周りの子も撮影…大変だけど楽しい!!

 

5月の子達の紹介が終わり、

先生方の楽しい劇も終わった後は

美味しい美味しい給食の時間(`・ω・´)

まずは未満児さんのお部屋にお邪魔しま~す!

ルーチェ組さんにお邪魔すると、丁度これから

ご飯を食べ始めるタイミング。

兄(姉)弟家族揃ってのご飯は、みんなとても

楽しそうでした(*´ω`*)

 

他のクラスにもお邪魔しにいくと、こちらも

丁度良いタイミングでご飯の時間。

ご家族揃っていい表情いただきました(`・ω・´)

アクア、テラ、アリア組とお邪魔し、

最後にイグニス組へ行ってみると

こちらはご飯の前に主役の子ども達に

インタビューコーナーが開かれてました。

 

インタビューが終わった後、イグニス組の

子ども達もご家族と一緒にご飯の時間。

こうして4・5月の誕生日会は

無事終了となりました(≧▽≦)おめでとう!!

 

------------------------------------------------

 

4月27日。

この日はむらさきさんが千葉市にある

千葉市科学館へお出かけする日です。

昨年度と比べ、今年度はむらさきさんが多く

まさかの園バス1台では乗り切れず( ゚д゚)

ということで、ワゴンも活用して

2台に分かれて車に揺られること約40分。

千葉市科学館に到着すると、スタッフの方が

入り口前で待っていて下さり、

スタッフさんの案内でエレベーターへ向かい

7階の受付からエスカレーターで登って

10階の広場に到着(≧▽≦)

館内では飲食が出来ないので、広場で

水分補給をした後に荷物を置いて

最初の記念撮影をパシャリ。

撮影後、早速背後にある環境危機時計の

お話が始まります。

2020年には45分を過ぎていた時計が

年々時間が減っていてはいるものの、

これは日本の環境が劇的に良くなった

という良い話ではなく、2020年からの

コロナ禍の影響で外出が減ったことで

排気ガスが大幅に減ったことが原因だと

教頭先生から教わり

 

「やはりこれからの時代は電気自動車か…!!」

 

とか考えていたのは多分私だけです(*´ω`*)

 

しかし、外出が増えればまた環境時計は

進んでしまうわけで…これからの事も

考えていかなければいけませんね。

 

環境時計の話が終わった後、次のブースへ。

途中、新しく追加されたブースで

将来月面基地を建設できるようにと

月面を移動できる探査車などの

模型が飾ってあるのを見つけ、

子ども達も興味津々な様子。

 

人類が初めて月面着陸をしてから、

今年の7月20日で54年。

今後技術が発達して、月面基地が出来たら

天体望遠鏡から見えたり

するんでしょうかね(*´艸`*)

 

探査車ブースを抜け、次の目的地である

太陽・地球・月のブースへ。

映像と一緒に、動く模型から

時間の概念(1日、1か月、1年)と

季節の移り変わりを学びます。

夏はどうして暑くなるのか、

冬はどうして寒くなるのか、

地球の地軸の傾き具合から

「太陽が近くなると夏、太陽から遠くなると冬!」

と、模型を使って季節の動きを教えていきます。

 

次のブースへ移る前に、教頭先生から

ちゃんと子ども達が理解できたかの

クイズがスタート。

 

「地球の周りを月が一周するとどうなる?」

「1か月!」(正解は1日

「月が満月から新月、そしてまた満月になると?」

「1年?」(正解は1か月

 

先生方も苦笑い(;´∀`)

次のブースへ進む前に、クイズに正解しないと

進めないぞということで

子ども達も何度も何度も挑戦し

正解した子からどんどんと次の場所へ。

無事全員正解し、お次はゲーム感覚で学ぶ

地球の大地当てコーナーへ。

昔の大陸が現在のどの大陸か、当たった時の

子ども達はとても楽しそうでした(´∀`*)

 

他のブースへも移動しようと思ったところで、

そろそろプラネタリウムの時間が。

エスカレーターで7階まで降りてトイレを済ませ

スタッフさんの誘導でプラネタリウム会場へ。

昨年は数名他のお客様がいらっしゃいましたが、

今年は誰もおらず、光の子の貸し切り状態!

約30分の上映中、子ども達も時に声を出したり

静かに見ていたりと、良い時間が過ごせました。

上映後は会場の中と外で記念撮影も忘れずに。

記念撮影後、丁度時間もお昼ということで

10階の広場まで移動~((((((((((っ・ω・)っ

 

10階に到着した後、広場の奥で

レジャーシートを敷いてお弁当です(*´▽`*)

昨年は窓の方を向き、引かれたライン上に

並ぶようにシートを敷いてのお昼でしたが、

今年はみんなそれぞれ自由に集まって

食べることが出来て、楽しいお昼を

満喫することが出来ました(*´∀`)

 

お昼の後、午前中に案内出来なかった所へ。

最近多くなっている地震が起きるメカニズムや、

自分たちの身近にある道具に、様々な宝石や

鉱石が使用されているということを学んだ後、

工作体験へ(`・ω・´)

工作を教えて下さるスタッフさんに

みんな揃ってご挨拶。

 

今回作るのは、毎年子ども達が楽しんで

作っている磁石の力を使った

ぴょんぴょん跳ねる動物のおもちゃ。

 

磁石がくっついたり離れたりの

引力と斥力を利用したおもちゃ作りに

子ども達も真剣に説明を聞きながら

頑張って作成していました(*´ω`*)

 

制作後、教室前にある

高い音、低い音に現れる「音の波」を

見ることが出来る機械を使って

目に見えない音の動きを見て見たり

みんな大好きなアニメの原型となった

フェナキストスコープを見たり、

目の錯覚を利用した石像や、斜めに見える

部屋等を楽しみました(*´∀`)

そして気が付けばそろそろ園に戻る時間に。

園の子ども達にお土産を購入し、

全員揃って園バス&ワゴンに乗り込んで

無事車は光の子へ到着(≧▽≦)

こうしてむらさきさんの千葉市科学館遠足は

無事終了となりました。

むらさきさんお疲れ様でした~♪

 

------------------------------------------------

 

4月25日、この日行われたのは

みんな大好き柏餅作りヾ(*´∀`*)ノ

朝早くから集まった子ども達。

お遊戯室で各クラス毎に分かれ、

まずは先生のお手本を元に

柏餅の生地作りからスタート。

白玉粉に水を加えてしっかりと混ぜ混ぜ。

程よい具合に混ざったところで、先生と一緒に

美味しくな~れ!美味しくな~れ!と

力を込めて生地を練ります。

子ども達同士でも力を合わせて、

ぎゅっぎゅっと生地を練り練り。

 

良い具合に生地が出来た後、

それぞれ丁度良い位の生地を取って

取った生地をま~るくしてから

手のひらサイズくらいまでぺったんぺったん

平たく伸ばして~

出来るだけ均等な厚さにできたところで

第一段階が終了。

外で蒸し器を準備していたおじさんに

「柏餅お願いします!!」と

蒸してもらっている間に、

子ども達はグラウンドにある

大きな柏の木から葉っぱを集めに行きます。

少し前まではまだ少なかった柏の葉が、

柏餅作りを始める直前くらいから

一気に成長したようで、大きな葉っぱが

沢山取れたようです(*´∀`)やったね!

 

取った葉っぱは先生に渡して

水洗い等、しっかりと処理を施した後

軽く乾かしておきます。

 

柏の葉を集めている間に、丁度良い頃合いで

蒸しあがった生地。

中身の餡を包む前に

一度取り出してから

麺棒で叩いて生地を柔らかくします(`・ω・´)

先生や周りの子ども達と協力しながら、

どすっどすっ!と力を入れて生地をついて

柔らかく広がったところで

中にたっぷりの餡を入れて、

包み込むように巻いたら

外側から柏の葉で包んで

これで第二段階完成ヾ(*´∀`*)ノ

後はこのまま再度10分程蒸しあげれば

柏餅の完成です。

 

クッキングが完了した子ども達。

クラスに戻ると、子どもの日にちなんだ

制作物を作り始めます。

こどもの日といえば、そう

鯉のぼり!!

紙皿を使い、それぞれ好きな形に折り紙を

切ったものを張り付けたり、

好きな模様を描いてみたりと

オリジナルの鯉のぼり制作を楽しんでいました。

完成した鯉のぼりは

本人と可愛らしいショットを撮影した後

子ども達のロッカーの上に

可愛く飾り付けられました(*´∀`)

 

そして鯉のぼり完成と同じくらいの間で

柏餅も美味しそうに出来上がりました(/・ω・)/

お家に持って帰った後、みんな美味しく

食べてもらえたかな?

 

2023年度の柏餅作りも、子ども達の

「美味しそうー!」という

素敵な笑顔を貰って無事終了となりました。

来年もまた美味しく作れるといいな!!

 

 

モンテッソーリ光の子  高橋