味覚の秋、芸術の秋、運動の秋

2022年10月25日

10月も早後半に入り、一気に気温が下がり始め

体調を崩しやすい季節の変わり目になって

参りました。

朝晩の気温差もありますが、地域によっては

前日と当日の気温差が10度以上低い場所も

あるくらいになっているようです。

皆様も適切に暖房を利用して、体調等

崩されないようお気をつけ下さい。

 

さて、本日の記事は9月後半に行われた

光の子運動会の練習中の様子を

書きたいと思います。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2023年度 2才児インファント

若干名募集中です。

詳しくは園までお問合せ下さい。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

9月も半ばを過ぎ、上座公園の広場をお借りして

始まったのは9月末に行われる光の子運動会練習!

 

タイトルのように、光の子では

ぶどう狩りで「味覚の秋」

コスモスの絵を描く「芸術の秋」

そして運動会の「運動の秋」と

3種勢ぞろいな所が自慢です(えっへん

 

いつもは園庭や教会前グラウンド、室内で

練習を重ねている子ども達。

上座公園での練習1日目は、少し雲が出ていて

過ごしやすい天気。

先にファミリーさん達が揃ったところで、

まずはじめの練習は、ファミリーリレーから!

じゃんけんをして、インコースから順番決め。

グラウンドとは違う広々とした場で走る姿は、

ピンクさんだとまだ楽しそうに走り、

きいろさんになるとマイペースな子と

しっかり勝負を決めようとする子が半々位、

むらさきさんにもなると、みんな顔つきが変わって

全員真剣に走っている様子と、それぞれの

年齢ごとに成長が見られ、こういう子ども達の

成長を見ることができるのも

職員冥利に尽きるというものです(*´ω`*)

 

リレーの練習中に、未満児さん達も公園へ到着。

全員集まったところで

まずは開会式の練習から始めます。

今年のむらさきさん代表の子ども達も

みんな立派にできていました(*´∀`)

 

開会式練習を終え、次に始まったのは親子競技。

まずはプログラム通りに進めてみて、

要所要所で子ども達に難しそうな部分や

こうしたら良いかもと修正を加えながら

練習が続きます。

 

親子競技が終わった後、続けて

未満児さん達によるダンスの練習。

鳥の巣に見立てたカラフルな壁から

「わー!!」

小さなヒナが親鳥を待つかのような

今にも飛び出しそうな動きに

「はぁ・・・可愛い・・・」としか

言葉が出ませんでした。はい。

アクアさん達のダンスも、小さなゴム飛びも

みんな楽しそうに飛び跳ねながら

練習を頑張っていました。

 

未満児さん達の練習が終わり、次は何かなと

音響席の方を見て見ると

お、バルーンの練習をしてる!

早速近づいて子ども達の顔を撮影

しようとしたらバルーンの中に

包まれちゃいました(;´∀`)

中から先生の指示する声が聞こえていたので、

ここからどういう動きをするのか楽しみです。

 

続いての練習は、メイポールを使った

きいろさん達による遊戯の練習。

今年行われたメイポールは、なんと

6年ぶりの登場( ゚д゚ )!!

 

前回見た時から6年も経っているなんて、

卒園した子が中学生になる(手前)くらいの

時間が過ぎていることに更に驚き(゚Д゚;)

そんな久々な登場のメイポールを

子ども達は見事に編み上げていて、

先生の指導もさることながら

子ども達の飲み込みの速さにもびっくりです。

音楽に合わせて動くタイミングや場所等を

何度も繰り返し練習をしたところで、

1日目の練習は無事終了となりました。

 

翌日、2日目の練習。

この日も薄雲が出ていて運動日和。

準備を整え、ウッドデッキ横に整列した後

手をつなぎながら上座公園を目指します。

上座公園に到着した後、前日と同じく

まずはリレーの練習からスタート。

昨日の練習で走る場所を覚えた子ども達、

今日はショートカットをしてしまうこともなく

みんな朝から元気に走っていました(*´∀`*)

 

リレーが終わる頃、未満児さん達も無事到着。

2日目最初の練習は、ピンクさん達から。

バルーンを使う前のダンスを音楽に合わせながら

動きを覚えていきます。

そしてバルーンの登場!

中はどんな感じになっているのかな~と

お手伝いしながら中へお邪魔してきました。

当然といえば当然ですが、周りが黄色いので

少し目が痛い(^^;

ここから先生の指示で子ども達が中央に集まり

最後はバサーッ!!とバルーンを取り去って

中からポーズを取った子ども達が登場!

こちらもバルーンの中で観客席に向けて

ポーズを取るために方向を間違えないよう

向きの調整や並び方を工夫したりと

繰り返し練習を行いました(`・ω・´)

 

続いての練習はむらさきさん達による

ダンスの練習開始。

「むらさきさん達、頑張ってるなぁ」と

撮影していると、横からなにやら

キャッキャッと楽しそうな声が。

どうやらルーチェさん達が虫を見つけたり

お友達同士で遊んでいるようで、

方や真剣、方やほのぼのといった空気感が

ちょっと面白かったです(*´ω`*)

 

練習は進み、むらさきさんはダンスから長縄飛びへ。

長縄飛びはうまくタイミングを取らないと

すぐ引っかかってしまうので、

教頭先生によるタイミング指導にも

熱が入ります(`・ω・´)

見ているこちらも、「頑張れ!今だ!飛べ!」と

自然に熱が入っていましたが

ふと後ろを振り向くと、列をなすように

ハイハイしているルーチェさん達を見て

一気に熱が吹き飛びました(*´艸`*)カワイイー!!

 

「これはまた特訓だね!」と、

何度か長縄を飛んだところでむらさきさんの

練習は終了。

続いてはきいろさん達のメイポール練習へ。

前日の練習より少し動きに慣れ始めたのか

先生の飛ばす指示を聞きながら

メイポールを編み上げていくきいろさん達。

ダンス、メイポール、ダンスと通しで練習をして

本日の練習は無事終了となりました。

 

練習3日目。

(雲一つなく澄み渡る青空、

今日は絶好の練習日よりですね)

暑い!!!!

青空に対する感想が出る前に、前日との

気温差が違いすぎて普通の感想が出る前に

本音が飛び出ますよ!(涙

 

9月も下旬だというのにこの暑さ。

どのくらい暑かったかと申しますと、

普通にこんがり日焼けしました。皮が剥けるくらい。

 

そんな暑い中ではありましたが、

本日の練習はアクアさん達による競技練習から

スタートです。

 

まずはスタート直後に

目の前に落ちているカードを拾って

巧技台に登り

犬、猿、雉、人…そう、桃太郎!

引いたカードのキャラクターに変身です。

着替えた後は巧技台から飛び降りて

それぞれのキャラクター帽子を被って

最後は鬼ヶ島の鬼と一緒に記念撮影(≧▽≦)♪

退治されなくてよかったです(鬼 談

 

アクアさん達の次は、きいろさん達による

幾何立体の練習。

この日の練習は1組分の図形を使って

赤組白組交互に行いました。

 

まずは白組さんから。

スタートしてから拾ったカードに書かれている

展開図を見てから

その展開図が組みあがったら

どんな形になるかを考えて

巧技台へ運んで次の人にバトンタッチ!

展開図を見て、それを頭の中で立体に

組み上げる「空間把握能力」が必要となる

この競技、意外と難しいのです!

 

競技の最後は積み上げた幾何立体と一緒に

記念撮影でフィニッシュです!

白組さんが終わった後、続けて赤組さんの番。

赤組さんも、それぞれ引いたカードから

形を想像して立体を選ぶことに苦労しながらも

どんどん積みあがる幾何立体。

赤組さんも無事組み上げが終わり、

記念撮影をしてフィニッシュです。

実際の競技では同時にスタートして、

先に組み上げて記念撮影が終わった方が

勝ちというルールでした。

 

きいろさん達が終わった後、今度は

むらさきさん達による世界地図。

各国の国家が流れ、それをどちらが早く

当てるかの競技。

国旗の方が早いかと思いきや、地図(国の形)の

方が早かったりと、どちらも良い勝負!

アメリカ、日本、イタリアは覚えられたものの、

他の国は子ども達の方が早かったです(´・ω・`)

 

世界地図が終わった後、続けて台登りへ。

垂直に近いような、立てれば180cm位は

ありそうな大きな巧技台に向かって走り

勢いをつけて登った後

「とうっ!!」

巧技台から見事なジャンプ。

ジャンプした後、きいろさんは

先生の手に捕まって前回り、逆回り。

むらさきさんは昨年のむらさきさん達も

挑戦した樽乗りへ。

園庭では少し硬い地面だったのに対し、

公園ではふかふかの草の上だからなのか

バランスが取りにくそう(^^;

 

先生による補助を受けながらも

落ちても諦めないで挑戦するむらさきさん。

本番まであと少しですが、

園庭でも公園でも頑張って

練習してきた成果が発揮できるんじゃ

ないかと思いました(*´∀`*)

 

台登りが終わったところで、本日の練習は

無事終了。

水分・塩分補給、日陰での待機など

熱中症にならないように

職員も気を配っていましたが、

やはり急に暑くなったせいか

子ども達も少し疲れ気味の様子で

お昼寝の時間ではみんなぐっすり夢の中。

 

翌日は運動会予行ということで、

今日はゆっくり休んで

明日に向けて英気を養う

子ども達でした。

 

 

モンテッソーリ光の子  担当:高橋