光の子軽井沢キャンプ1日目
10月も下旬に入り、少しずつ寒さが
身に沁み始めてきた今日この頃。
今年もまた光の子キャンプの時期が
やってまいりました(/・ω・)/
長い前置きは抜きにして、早速キャンプ1日目の
記事を書きたいと思います!
-------------------------------------------------
昨年は朝から小雨が降る中始まったキャンプ。
しかし今年は若干の雲が出ているものの
時折太陽が顔を覗かせる良い天気。
朝早く集まった職員全員で、今年のキャンプも
楽しく、そして無事に過ごせますようにと
お祈りをしていると
ご家族と一緒に大きな荷物を背負った子ども達が
受付前に大集合(*´▽`*)
ご家族と一緒に受付をして、集合場所のお遊戯室へ
移動していきます。
子ども達と「今日のキャンプ楽しみだね!」と
話しかけている間にも、続々登園する子ども達。
撮影していて気づきましたが、やはりむらさきさんは
昨年体験しているだけに楽しそうな表情ですが
きいろさんはどこか緊張している様子。
親と離れてのキャンプって不安だよね(´・ω・`)
でもきっと終わった後には「行ってよかった!」と
素敵な思い出になることでしょう(*´∀`*)
出発前にぎゅ~っとしてもらう姿をパシャリ。
お母さんの愛情を一身に受け止めた後、
気分を入れ替えてお遊戯室へ。
出発前に教頭先生のご挨拶と、無事にキャンプを
楽しめますようにとお祈りをしてから
保護者の皆様が見送る中、バスに向けて出発!
「楽しんでくるねー!」と言わんばかりの
ハイタッチをしながら
皆さんに見送られながらバスに乗り込みます。
自分の席に座って窓の外を見ると
左右に見えるお父さんお母さんの姿に、やはり
少し寂しくなったのか目がうるうると
しているきいろさん。
時間になりバスが出発、先生のアナウンスで
みんなに挨拶すると一気に元気を取り戻した
様子で、子どもの立ち直る速さがとても
可愛らしく感じました(*´ω`*)ウフフ
四街道から高速にのり、最初に到着したのは
湾岸幕張のパーキングエリア。
みんな揃ってトイレ休憩を済ませ、車に
気を付けながらバスに乗車して軽井沢を
目指します。
幕張からおよそ40分。
バスは次の目的地である三芳パーキングに
無事到着。
こちらでもトイレ休憩を済まし、全員が集まるまで
整列して待っていると、同じくトイレ休憩で
他の保育園(幼稚園)の子ども達がやってきたときに
誰ともなく「こんにちはー!」と自主的に
挨拶をする光の子の子ども達。
んまっ!なんて素敵なのうち(光の子)の子達はっ!
一瞬頭の中でマダム化しましたが、口には出して
いないので、おそらくセーフだと思います(^^;)
三芳を出発しておよそ1時間。
バスはお昼休憩の目的地である横川へ到着。
子ども達とバスを降りたときに、いつもお世話に
なっている広場を見てみると
むぅ、今年も工事中のため使えない様子(´・ω・`)
なので今年も反対側にあるガーデン広場にある
テラス席をお借りして
みんな揃ってお昼の時間!
自分のお弁当が置かれているところに
全員が座ったところでお祈りをしてから
ご飯をいただきます。
ご家族の愛情がたっぷり詰まったお弁当を見て
とても嬉しそうな子や
お父さんお母さんからの手紙を見て
じっくりと読みふける子もいれば
すごく嬉しそうに周りの子に見せている子も。
お手紙の喜びがひと段落したタイミングで
「こっち向いてー!」と記念撮影をパシャリとな。
地元である佐倉の方は若干雲が多めで
日差しが少ない分、肌寒さもありましたが
横川での天気は御覧の通り澄み渡る青空。
軽井沢の方は地元よりも寒いと思っていましたが
上着がなくても丁度良い気温でした。
ガーデンの花も、枯れてしまっているものもあれば
まだまだ元気に咲いている花も( ゚д゚)
食べ終わった子ども達をトイレに連れて行って
戻ってきたところで、他の子ども達も
お昼が終わりガーデン内を散策中。
カメラマンさんが撮影してるところを
横からカシャッとな(*ノωノ)
撮影が終わり、全員が揃ったところで
バスに向かって移動を開始。
安全のため最後尾から付いていくと
何やら面白そうな撮影してるー(*´∀`*)
「後で写真下さい!」とお話しながらバスに乗り、
横川を出て20分もしないうちに無事軽井沢に
到着しました"(ノ*>∀<)ノ
今年の軽井沢、紅葉はどうかなーと期待しましたが
ん~…なんだか例年よりも少ないような???
その理由はプリンスホテルに着いたときに
解ることになりました。
軽井沢に到着した後
毎年お世話になっている千ヶ滝温泉に到着。
きいろさん・むらさきさん揃って、看板の前で
記念写真をパシャっとな!
写真撮影後、みんな揃って温泉へ。
他のお客様が少なかったのもありますが、
広いお風呂にみんな大はしゃぎ…(^^;)
はしゃぎながらもしっかりと体を温めた後、
きいろさん・むらさきさんの女の子よりも
早く出た男の子たちと一緒に
また違う看板の前でカシャリとな。
先生方が汗を流している間、バスの中で
子ども達はゆっくり待機。
先生が全員戻ってきたところで、
バスに揺られることおよそ15分程。
無事軽井沢プリンスホテルに到着ですヾ(*´∀`*)ノ
バスを降りた後はロビーに集まり
教頭先生から無事に到着できたことの
お話とお祈りが始まります。
子ども達がお話を聞いている間に、みんなの
荷物を乗せて一足先にコテージへ。
その際にホテルの方から聞いたお話で、
今年の紅葉は先日まで雨が続いていて
大体が散ってしまったそうで…。
自然のことなので仕方がないとは思いますが、
やはり少し残念に感じますね。
宿泊予定のコテージ前に到着し、
ブルーシートを敷いてから子ども達が
取りやすいように荷物を置き、
到着を待っていると遠くから元気な声が
と思ったら、声だけでなく全力疾走で
向かってくるではありませんか(;´∀`)
コテージに到着した後、自分の荷物を持って
それぞれの部屋の前に集合し
もちろん記念撮影もパシャリとな。
ここで写真を探していて、テラ組さんも撮影
したはずが写真がない…と思っていたら、
別の先生の携帯で撮影していたので自分のカメラで
撮影してませんでした(ノ∀`)
撮影後、荷物を置いて一休みしていると
外から聞こえる子ども達のはしゃぎ声。
綺麗に色づいた葉っぱを使った作品作りを
楽しんでいた様子。
子ども達の独創性って素敵ですよね(*´∀`*)
しばらくして、そろそろ夕食の時間が
近づいてきたので再度外に出てみると
送迎バスが到着する前に何やらアリア組さんが
木の周りで遊んでいるぞと近づいてみると、
木を囲うようにぐるっと手をつないだかと思ったら
ごろんと寝転がり、なんとも気持ちよさそうな
ことをしているではありませんか( *¯ ꒳¯*)
自然と遊ぶ。素敵なことですよね。
そうこうしていると、聞こえてきたのはバスの音。
食事は前半と後半に分かれるので、前半の
子ども達と一緒に食事場へ移動。
到着後、「他のお客様もたくさんいるから
中では静かにね」と子ども達に注意を促した後
エスカレーターを上り中へ入ると
ハロウィンの装飾がされてる~(*´▽`*)
スタッフの皆様に「こんばんは!」と
しっかり挨拶しながら座席へ向かい
待ちに待った夕食がスタートです。
パンが食べたい子は先生に取ってもらい、
お寿司が食べたい子は他の先生と一緒に
奥のご飯スペースに向かい
まぐろ・いか・えび・サーモン・たまごと
5種類のネタから自分が食べたいネタを
目の前で握って出してもらっていました( *¯ ꒳¯*)
パン派の子ども達は、バターを付けたり
ジャムをつけたりと美味しそうに食べてますね~!
そんな様子を撮影していると
ピザ・・・ですって・・・!?
例年にはないメニューがあったようで、
これは後で絶対食べる!と決めた瞬間でした。
先生方だけでなく、園長先生や教頭先生が
みんなの食べたそうなものを
持ってきてくれたことと、食事がとても
美味しかったことが重複してか
この良い笑顔ですよ(*´∀`*)
そんな子ども達の笑顔と食べる姿を撮影していると
そろそろ後半の子ども達と交代する時間。
前半の子ども達が食べ終わり、後半の子が
それぞれ席についたあと、前半の子と同じように
先生と一緒に食事を取りにいき
お寿司をたくさん食べたり、からあげやポテト、
今年初めて見た栗ご飯等、後半の子ども達も
美味しいご飯に舌鼓を打っているようでした。
後半組がご飯を食べ終わった後、そのまま
バスに乗り込んで向かった先は
1日目の締めとなる星見会へ!
星見会でお世話になっているスタッフさんに
元気よくご挨拶をした後、暗い夜道を進んで
星見広場へ移動します。
今年は天気が良かったおかげか、広場から
上を見上げると星がよく見えて最高のコンディション。
星をガイド用のライトで指し示しながら、
星座が世界共通で88種類になったこと、
カシオペア座、白鳥座、ペガサス(ペガスス)座、
織姫と彦星はアルタイルとベガと呼ばれている等、
星にまつわる面白い話を沢山聞かせていただきました。
お話の後は、みんな大好きな
焼きマシュマロタイム( >∀<)/\(>∀< )
火の明かりしかない中、上手にマシュマロが
焼けるか頑張って挑戦しているご様子。
沢山ご飯を食べた後だというのに、中には
3回くらいおかわりしてる子もいて、
「甘いものは別腹」とは小さいころから
適用されるのか…と思ってしまいました(^^;)
マシュマロ焼きが終わったところで、今年の
星見会は無事終了。
ガイドさん達にお礼をしてからバスに乗り
それぞれのコテージについた後、明日に備えて
パジャマに着替えて歯を磨いて寝る準備です。
暫くして子ども達が寝付いた後に写真を
取りに行こうかと思っていると、先生から
「誕生日祝いをするので来てください」と
連絡が来たのでカメラを持って超特急。
部屋に入ると、誕生日はもう少しだけ先だけれど
土曜日ということもあり、ここでみんなで
お祝いしよう!と
小さなミニケーキを使ったバースデーケーキが!
部屋の電気を消し、みんなでハッピーバースデーの
歌を歌ってから
最後は記念写真をパシャリとな!
少しだけ早いけど、5歳のお誕生日おめでとう!!
撮影後、他のコテージに向かってみると
さすがに今日は早起きして疲れていたのか
子ども達も布団で眠っている様子。
2025年度光の子軽井沢キャンプの1日目は
こうして無事終了となりました。
明日(2日目)はなんといっても山登り!
天気予報では気温は低いものの天気はまぁまぁ
良さそうとのことなので、頂上の景色を
今から楽しみにしておきます(*´∀`*)
それでは皆様、おやすみなさい。
モンテッソーリ光の子 担当:高橋














































































