光の子夏祭り~昭和から100年~
季節も一気に夏真っ盛りとなり、
各地で40℃を越える暑さが出始め
外に出ることがきつく感じる日が
多くなりました。
熱中症警戒アラートも毎日のように
厳重警戒~危険と出ており、子ども達も
外遊びを中止せざるを得ない状況が
続いております。
これからまだまだ続くこの猛暑、
子ども達の健康を第一に、熱中症等に気を
付けながら過ごしていきたいと思います。
さて、本日の記事は
この暑い夏を吹き飛ばす勢いで盛り上がる
光の子祭り2025について
書いていきたいと思います!
----------------------------------------------------
7月26日、早朝。
朝から既にうだるような暑さ。
しかしこの日は暑さに負けてはいられない!
そう!光の子祭り本番の日だから!
朝礼を終え、それぞれ設営に向かう職員。
それと同時にお店の準備で続々と後援会の
皆様も集まり始め、夏祭り開催の準備が
どんどんと進んでいきます。
各ご家庭にお願いした家族動画が貼られた
今年の看板も設営完了(*´∀`)
一つ作業が終われば他の準備を手伝ったりと
全員が汗をだらだら流しながら
炎天下の中準備を進めていきました。
あれやこれやという間に、気づけば既に
お昼の時間を過ぎてひと時の休息タイム。
ずっと暑い中で動き続けてきた先生達も
ようやくエアコンが効いた部屋で
ゆっくりと一休み
出来ないのが光の子ですよ(ΦωΦ)
第一部開催前に開始予定の
お化け屋敷開催に向けて
さささーっとご飯を食べて
動き始める先生方。
あっちゃこっちゃと動いていると
あっという間に過ぎてしまう時間。
そろそろお客様が来る頃かなと
作業を終えて向かってみると
受付の土間前には、既に数名の
ご家族が(*´∀`)
一番日差しが暑くなる時間帯に
こうして来て下さったことに
心から感謝です(*´ω`*)
そのままご一緒してスタート地点の
ルーチェクラスにご同行すると
気づいていなかっただけで、既に
出発の順番待ちをしているご家族が
いらっしゃいました( ゚д゚)
写真を何枚か撮らせていただいた後、
これからまたどんどんいらっしゃるかなと
入り口まで移動。
あら、すごく素敵な浴衣ですこと(*´ω`*)
男の子の浴衣姿も女の子の浴衣姿も、
みんなの可愛さ5割増しですね!
その後も続々と受付に来る子ども達。
みんな夏祭りに合わせてくれたのか
浴衣姿が本当に似合ってる(≧∇≦)
アプローチの所まで戻ると、素敵な
浴衣2人娘に遭遇したのでカシャリとな。
子ども達がお化け屋敷を楽しんでいる間に
どんどんと第一部に向けて準備は進み
子ども達に大人気のワニワニパニックも
設営が完了し、あとは開催を待つばかり。
外に戻ってきたご家族は、各クラスの
力作看板を見て驚いていたり
少しでも涼しいところでお休みしたりと
光の子祭りが始まるのを今か今かと
待ちわびているようでした。
そして時間は3時を過ぎ、送迎バスを出して
園へ戻ってくると後援会による開会の挨拶。
その挨拶をもって、2025年度光の子祭りが
開催となりました(/・ω・)/わーい!!
正門を通って目に留まったのは焼き鳥本舗。
バーナーを使用して更に美味しそうな
焼き目をつける作業をされているお父様方が!
この暑い中、どうもありがとうございます。
夏祭りといえば焼き鳥ですが、その焼き鳥を
しのぐ勢いで
ずら~~~~~っと長蛇の列になっていたのは
KA・KI・GO・O・RI!!
暑い夏といえばやはりかき氷ですよね(*´ω`*)
今年のかき氷は新しい機械を導入したため、
例年よりもふわっふわで最高の触感でした!
近くにいる子ども達もご家族も、日陰で
かき氷を食べているご様子。
ペアな浴衣を着ているのも可愛らしい(*´艸`*)
そのままウッドデッキの方まで移動をすると
夏祭りでは毎回見かけるスーパーボールすくいの
コーナーがあり、こちらも人気な様子。
店主のお父様に失礼して、店員側から
子ども達の方を撮影してみると
あら、なかなか良いアングル(*´ω`*)
ここに日の光が水で反射されたような
模様が映っていたらよかったな~と
少し思ってしまう私がいます(^^;
写真撮影をしていると、モンテ棟の方から
「紙芝居が始まりま~す!」の声。
筆者も初回担当だったので、撮影を切り上げ
モンテ棟へ。
モンテ棟の中はエアコンがよく効いていて
この猛暑の為か、例年以上に
お客様が来場されていた気がします( ゚д゚)
担当が終わり、再度撮影隊に早変わり。
モンテ棟前のスペースにある
フェイスペイントのブースには
順番を並んで待つ皆様の列と
ペイントをしてもらっている卒園生の
子ども達も発見(*´ω`*)
もちろん在園の子も書いてもらってました。
今年はどの絵柄が一番人気だったのかな?
撮影中、食券の引き換えが終了するよ~と
一斉放送で流れたので急いで引き換えに。
暑い中を移動し続けていたので
かき氷がとても美味しかったです(*ノωノ)
そうこうしているうちに、光の子祭りの
第一部終了時間に。
続いて第二部へ移行する為、合間に片付けと
グラウンドの準備へ。
第二部最初はむらさきさん達による太鼓演奏。
舞台となる場所にブルーシートを準備し、
太鼓も設置して準備完了。
保護者の方々が集まり始めると同時に
衣装に着替えたむらさきさん達も準備完了(`・ω・´)
全員揃って気合を入れたところで
みんなで並んでカシャッとな( ゚д゚ )
音楽に合わせて力強く叩くむらさきさんの姿は
夏祭りにピッタリな、そして成長を力強く
感じさせるくらい素晴らしい演奏で
横で見ている職員も、その成長っぷりに
正直目頭が熱くなるのを感じました。
素晴らしい演奏を聞かせてもらった後、
続いては聖歌隊によるゴスペル合唱。
このゴスペルにはいつも子ども達が
お世話になっている大橋牧師先生のご紹介で、
アイルランドから来日された宣教師の皆様と
一緒に歌わせていただきました(*´∀`*)
次の曲ではむらさきさん達も一緒に、
元気いっぱいのゴスペルがグラウンドに
響き渡りました。
ゴスペルの後は周りの皆様たちとご一緒に
キャンプファイヤーを囲んで、光の子の
夏祭りソングである「ぴよぴよ音頭」に合わせ
皆で盆踊り(*´ω`*)ぴ~よぴ~よ ぴよよん♪
盆踊り終了後、何やら格好いい音楽とともに
どこかの誰か(目そらし)さんのアナウンスで
登場したのはチームハカのメンバーだぁ!!
今年のハカは全員が同時にではなく、
2つのチームに分かれて本物さながらに
お互いハカの応酬から始まり、
ハカ終了後に移動を開始した後
先鋒・中堅・大将と3名ずつの相撲勝負!
お互いに力と力がぶつかり合う名勝負が
繰り広げられました(`・ω・´)
大将戦が終わり、これにて決着と思いきや
ここでまさかのサプライズ勝負が!
暑い中光の子の夏祭りに来て下さった
立派に成長した光の子の卒園生たちが
チームハカのメンバーと全力で
相撲勝負に参加してくださいました(/・ω・)/
「この後予定があって汚れるのは~…」と
少し迷っていた方も、試合が始まれば
さすが男子というべきか全力で挑む姿は
これまた「さすが光の子」だと感じました!
素晴らしい戦いを見せてくれたメンバーと
むらさきさん達も揃って記念撮影をパシャリ。
これにて第二部も終了…の前にぃ~
家族動画の表彰式、始まり始まり~!!
各ご家庭が作った家族動画を他の方にも
見ていただき、その中で素敵だと思った作品に
それぞれ投票をしていただいていました。
その賞とは全部で5つあり
「ファミリーの絆de賞」
「よねやで賞」
「大熱賞(唱)」
「未満(クラス)で賞」
「ファミリー(クラス)で賞」
の5部門で、見事一位を獲得されたご家庭に
その部門に合わせた表彰と景品授与があり、
全部門が終わったところで光の子祭りは
終了となりました。
日中の日差しが強く、あまりに暑すぎた
今年の光の子祭りでしたが、今年も
行うことが出来てとても嬉しく思います。
この暑さで外に出る事すら大変な中、
このお祭りに参加して下さった子ども達や
保護者の皆様、後援会の方々に
職員一同、心から御礼申し上げます。
来年は今年の反省点を活かし、この猛暑に
対応できるよう対策を重ね、また皆さんが
来てよかったと思えるような楽しいお祭りに
出来るよう邁進していきたいと思います。
皆様、本当にありがとうございました!!
モンテッソーリ光の子 担当:高橋